部門・センター紹介
私達は、患者さん個々人に最適な栄養ケアを迅速、丁寧、効果的に行い、栄養状態の改善とQOLの向上を目指します。
主な業務として、入院患者さんへの食事提供や栄養管理、栄養サポートチーム・緩和ケア・褥瘡・摂食嚥下などチーム医療への参画、入院・外来患者さんの栄養指導(栄養相談)があり、多職種との連携を図りながら取り組んでいます。
医師の指示により患者さんの状態や疾病に応じたお食事を提供しています。
また、主食や食形態の変更など食事内容の調整、食物アレルギー対応も行っています。
朝食
昼食
夕食
季節の行事に合わせて、年間18回程度程度提供を行っています。
正月
クリスマス
ひな祭り
主に緩和ケアの患者さんを対象とした、少しでも食べていただくための特別メニューです。
11種類の中から選択いただけます。(朝食は提供しておりません。)
なごみ食の一例
朝 | 8:00 |
---|---|
昼 | 12:00 |
夕 | 18:00 |
(病棟により時間は多少前後いたします)
温かいものは温かく、冷たいものは冷たい状態で召し上がっていただけるよう温冷配膳車を用いて病棟までお届けします。
食事療法が必要な患者さんに対して、医師の指示のもとに行っています。
指導をご希望の方は、主治医やスタッフにご相談ください。
日時 | 第3火曜日 15:00~16:00 ※詳しい日程は病棟掲示をご確認ください。 |
---|---|
内容 |
糖尿病の食事療法について |
日時 | 第3水曜日 午後3時~4時 ※詳しい日程は病棟掲示をご確認ください。 |
---|---|
内容 | 心臓病の食事療法について 対象:入院中で、特別食をお召し上がりの方。 |
日時 | 偶数月 第2木曜日 14:00~15:00 |
---|---|
内容 | お産にまつわる栄養の話 対象:入院・外来通院中の方 |
NSTとは、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、歯科医師、歯科衛生士、リハセラピスト、臨床検査技師で構成された多職種チームです。
チーム活動は毎週2回、火曜日は消化器外科、金曜日は全科のカンファレンスや回診を行っています。
多職種で改善点や問題点などを話し合い、栄養状態の改善や合併症の予防に有用な栄養管理方法、消化器症状に関する薬剤、嚥下調整食の検討、口腔ケアの介入など幅広い提案を行います。