平成28年度 鹿児島市立病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2488 538 558 873 807 1241 2624 2541 1705 305
当院は地域の中核的医療機関として、総合的な診療機能に加え、救命救急センター、成育医療センター及び脳卒中センターを有しており、高度で専門的な第三次救急医療を提供する役割を担っています。
幅広い年齢層の患者さんへ医療を提供しておりますが、県内では唯一の成育医療センターを有していることから、特に新生児・小児が多い傾向にあります。
当院はこれまで、地域の医療機関との連携・機能分化を推進し、紹介患者や救急患者の積極的な受入れに努めてきたところであり、これらの取組みが認められ平成30年3月には地域医療支援病院として承認を受けました。今後は、地域医療支援病院として、地域の医療機関との連携をさらに推進し、地域の患者さんの健康保持のため安心安全な質の高い医療サービスを提供していきたいと考えております。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx99000x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 62 7.35 12.23 3.23 43.06
110280xx991x0x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1あり 副傷病なし 49 4.37 7.35 0.00 52.43
130010xx97x2xx 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり 38 27.42 40.97 0.00 58.24
100070xx99x100 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。)(末梢循環不全なし。) 手術なし 手術・処置等21あり 副傷病なし85歳未満 36 17.53 14.27 2.78 60.44
130030xx99x40x 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 23 13.70 16.48 13.04 73.52
当院内科は腎臓内科、血液内科、糖尿病内科を主に診療しています。
腎臓内科は検尿異常、腎機能障害全般、電解質異常等について診断、治療を行っています。腎障害の原因精査のための腎生検(2-3泊入院)は2017年度72件行っています。末期腎不全の場合には腎移植を含めた腎代替療法を説明し、移植施設への紹介、内シャント造設(2017年度30件)、透析導入も行っています。
血液内科の診療では、入院では悪性リンパ腫の患者さんを中心に治療を行っております。他にも成人T細胞性白血病リンパ腫と急性白血病の患者様にも化学療法を中心に行っておりますが、補助的に放射線療法も行っております。現在、無菌室を2室備えております。当院では、造血幹細胞移植療法は行っておりませんが、適応症例がありましたら鹿児島大学病院などの移植施設に相談し迅速に対応しております。また、リウマチ膠原病疾患に関しても、ステロイド治療や生物製剤を中心に外来を中心に対応しておりますが、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、成人スチル病、血管炎など外来にて対応困難な症例に関しては、入院にて加療を行っております。また、不明熱に関しても外来、入院にて診療しております。
糖尿病内科は糖尿病とその合併症、糖尿病患者の手術前管理、甲状腺・副腎など内分泌疾患を診療しています。とくに糖尿病の患者さんが多く、糖尿病療養指導士を含むチーム医療でインスリン治療、経口薬治療、教育に取り組んでいます。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2なし 167 6.65 6.03 0.60 1.28
040090xxxxxx0x 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 副傷病なし 117 6.21 5.94 0.00 0.96
0400801199x00x 肺炎等(1歳以上15歳未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 93 6.72 5.70 0.00 2.70
150010xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 67 4.57 5.50 0.00 3.28
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2なし 副傷病なし 66 6.59 6.32 3.03 2.52
小児科は小児救急拠点病院として地域救急医療に貢献し、救急車対応のほか夜間や休日祝日の小児二次救急医療や市内外からの重症児の転院患者の受け入れなどを行っています。救急の対象となる疾患群はけいれん重積や急性呼吸不全、重度の脱水症を伴う疾患群で、入院対象となる疾患は熱性けいれん、急性脳炎・脳症、急性気管支肺炎、急性腸炎などです。そのほか化学療法も含めた慢性期疾患の治療も行っています。また小児外科をはじめとする外科的疾患へのサポートの充実や今後在宅医療の支援強化を図り、全身管理、呼吸器調整や栄養管理等を充実させてゆく予定です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 44 19.16 27.09 86.36 77.09
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 副傷病なし 35 6.29 5.21 11.43 38.80
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 30 3.70 5.51 10.00 64.83
160740xx97xx0x 肘関節周辺の骨折・脱臼 手術あり 副傷病なし 28 3.64 5.16 0.00 10.21
160780xx97xx0x 手関節周辺骨折脱臼 手術あり 副傷病なし 17 3.24 4.17 5.88 26.41
鹿児島市立病院は特定機能病院として鹿児島県下の救急対応の中核病院の一つとして存在してきましたが、整形外科ではH30年7月より8人体制に増員となり、よりいっそうの救急患者対応が可能となりました。病院に救命センターが併設されているため外傷患者が最も多く、内訳は股関節大腿近位骨折、前腕骨折、上腕骨折、足関節周辺骨折などで、ほとんどの場合は手術的治療が行われています。また、手術室に3次元的な画像構築可能なZeego systemが設置されており、より複雑な骨折である骨盤骨折にも対応可能です。この他には変性疾患である変形性膝関節症、変形性股関節症に対する骨切り術、人工関節置換術も行っております。また、新生児内科、小児科、麻酔科が完備されていることから小児整形外科疾患、骨系統疾患、代謝性疾患の手術症例が多いことも当科の特徴の一つとなっております。脊椎疾患、腫瘍性疾患、手の外科疾患については専門性が高いため、手術が必要な場合は鹿児島大学病院並びに関連病院に紹介させて頂いております。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140490xx970xxx 手足先天性疾患 手術あり 手術・処置等1なし 33 3.76 7.55 0.00 0.88
020230xx97x0xx 眼瞼下垂 手術あり 手術・処置等2なし 29 3.62 3.29 0.00 67.69
160200xx0200xx 顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。) 鼻骨骨折整復固定術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 28 4.89 5.60 0.00 31.71
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1なし 23 3.43 4.86 0.00 41.83
180060xx97xxxx その他の新生物 手術あり 17 4.00 6.45 5.88 21.47
形成外科は身体に生じた変形・欠損などを外科的手技を用いて改善し、患者さんの”Quality of Life”の向上を目指します。顔面・四肢の損傷や熱傷などの外傷、口唇口蓋裂、多合指症、漏斗胸、小耳症などの先天異常、皮膚腫瘍、皮膚がん、母斑、血管腫などの腫瘍、その他、眼瞼下垂や難治性潰瘍なども扱います。乳房再建手術(エキスパンダー・インプラント、腹直筋皮弁、広背筋皮弁)やマイクロサージャリー(顕微鏡下微小血管吻合)による遊離組織移植術など各種再建手術も行います。日本形成外科学会、日本熱傷学会、日本オンコプラスティックサージャリー学会の認定施設であり、重症熱傷治療のために日本スキンバンクネットワークにも加盟しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010040x099x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 49 13.49 19.10 85.71 66.90
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 36 13.89 9.68 47.22 78.44
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 32 14.25 16.38 59.38 71.03
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 32 8.91 7.34 40.63 58.16
010040x199x00x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 30 15.70 21.36 70.00 71.23
脳神経外科では、脳卒中(クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞)、頭部外傷、脳腫瘍、先天奇形、機能的疾患(三叉神経痛、顔面けいれんなど)、脊髄・脊椎疾患の治療を手がけています。急性期治療に特化し、他施設との積極的な医療連携を行っていますが、平成29年度の入院では、非外傷性頭蓋内血腫、頭蓋・頭蓋内損傷、脳梗塞の入院が上位を占め、重症度に拘わらず何れの疾患も平均在院日数は16日以下であり、脳卒中はほぼ60%以上が転院しています。また手術においては、脳動脈瘤頚部クリッピング、脳血管内手術を中心に行っていますが、平成29年度から、頭蓋内腫瘍摘出術、神経血管減圧術、脊髄脊椎手術を多く手がけるようになっています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x0xx 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 126 9.49 12.35 3.17 69.44
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 24 9.54 10.04 0.00 29.88
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 19 7.89 9.14 15.79 43.32
040150xx97x00x 肺・縦隔の感染、膿瘍形成 手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし - - - - -
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 - - - - -
呼吸器外科は主に肺や縦隔の病気に対する外科治療を行っています。肺癌は男性では1993年に死因のトップになり、女性では大腸癌につぎ第2位ですが一貫して上昇を続けています。そのような背景もあり、肺癌手術が当科症例のほとんどを占めています。当科では根治性、安全性、低侵襲性(胸腔鏡を用いた手術など)をモットーに、患者さん一人一人の生活や体力に応じた治療法を提案し提供いたします。たくさんの診療科を有する総合病院のメリットを生かし、複数の病気がある患者さんにも対応が可能です。また当院は救命救急センターを有しており、気胸や胸部外傷、気道狭窄などの急を要する病気にも随時対応しています。
当科では上記のように胸部全般を対象にしており、個々の患者さんにとって適正な診断と治療を提供することを大切にしています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 75 4.41 5.68 4.00 73.45
050170xx03001x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 副傷病あり 52 4.48 11.48 30.77 71.79
050180xx97xxxx 静脈・リンパ管疾患 その他の手術あり 48 2.00 3.20 0.00 66.50
050050xx0101xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 15 32.47 23.29 13.33 71.20
050050xx0151xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 心室瘤切除術(梗塞切除を含む。) 単独のもの等 手術・処置等15あり 手術・処置等21あり - - - - -
心臓血管外科では心臓、大血管、末梢血管、動脈、静脈、リンパ管に幅広く対応しています。他科との連携で治療を計画し、合同手術に対応しています。
血管外科で下肢静脈瘤の症状ある患者様には保存的治療の他、レーザーによる血管内焼灼術等行っています。日帰り手術が多くなってきています。
閉塞性動脈硬化症に対しては、血流評価、血行再建を行っています。多くが重症下肢虚血で下肢虚血性潰瘍や壊疽の症例があります。透析患者様が増えています。また、他科手術時の静脈、動脈の血行再建や産科、婦人科、整形外科、泌尿器科などの深部静脈血栓症合併手術に対応しています。
心臓大血管外科は虚血性心疾患に対しての冠動脈バイパス術、胸部、腹部の大動脈瘤に対し、手術の他、低侵襲のステントグラフト治療を行っています。緊急の大動脈解離等に対応しています。
小児外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 41 6.05 5.56 0.00 10.49
140590xx97xxxx 停留精巣 手術あり 23 3.00 3.26 0.00 2.35
060170xx02xxxx 閉塞、壊疽のない腹腔のヘルニア ヘルニア手術 腹壁瘢痕ヘルニア等 21 3.10 8.33 0.00 2.76
060150xx99xx0x 虫垂炎 手術なし 副傷病なし 11 7.36 7.01 0.00 8.82
060130xx99000x 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症(その他良性疾患) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし - - - - -
当科では16歳未満の小児を対象として小児科・新生児内科の医師と協力して外科的疾患の手術を行っています。対象疾患としては、①先天性疾患:食道閉鎖症、腸閉鎖症、横隔膜ヘルニア等で新生児期に手術を行います。②新生児消化管穿孔:出生時体重が1000g未満の超低出生体重時に主に見られる疾患で緊急手術が必要です。③急性腹症:腸重積症、急性虫垂炎等で小児科医師と協力して治療を行います。④ヘルニア:鼡径ヘルニア、臍ヘルニア、停留精巣等、小児外科で最も多く手術を行う疾患です。⑤外傷:交通事故や転落による肝臓・脾臓損傷、消化管損傷に対して治療を行います。急性虫垂炎、鼡径ヘルニア(女児)では内視鏡手術による低侵襲手術を行っています。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020160xx97xxx0 網膜剥離 手術あり片眼 124 6.22 10.21 0.81 54.53
020200xx9710xx 黄斑、後極変性 手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 92 6.29 7.31 0.00 68.36
020180xx97x0x0 糖尿病性増殖性網膜症 手術あり 手術・処置等2なし片眼 73 6.32 7.96 1.37 58.37
020240xx97xxx0 硝子体疾患 手術あり片眼 52 5.19 6.63 0.00 65.75
020220xx97xxx0 緑内障 手術あり片眼 24 7.46 8.51 0.00 66.75
眼科では主要な眼底疾患である網膜剥離、黄斑疾患(網膜上膜、黄斑円孔など)及び糖尿病網膜症に対する手術のための入院が多くを占めており、これらの治療として硝子体手術を数多く行っています。在院日数は平均6日程度であり、早期社会復帰を目指しています。(なお、この分類に白内障に対する手術は含まれていません。)
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030230xxxxxxxx 扁桃、アデノイドの慢性疾患 69 7.01 8.01 1.45 23.01
030440xx01xxxx 慢性化膿性中耳炎・中耳真珠腫 鼓室形成手術 49 14.45 8.90 0.00 43.57
030150xx97xxxx 耳・鼻・口腔・咽頭・大唾液腺の腫瘍 手術あり 34 7.85 7.58 0.00 49.91
030350xxxxxxxx 慢性副鼻腔炎 33 7.52 7.23 0.00 50.15
030240xx99xxxx 扁桃周囲膿瘍、急性扁桃炎、急性咽頭喉頭炎 手術なし 23 6.17 5.48 0.00 48.96
耳鼻咽喉科は、頭頸部領域の急性・慢性炎症疾患や腫瘍性疾患、さらに感覚器疾患を取り扱っています。慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎、慢性副鼻腔炎、慢性扁桃炎に対する手術、および緊急気道狭窄・閉塞のリスクのある急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍の救急対応を行います。また、頭頸部がん(舌癌、咽頭癌、喉頭癌、甲状腺癌など)の手術や化学療法を積極的に行っています。頭頸部がん手術では、形成外科や消化器内科との合同手術を行い、早期癌から進行癌までの手術治療が可能です。感覚器手術として、鼓室形成術と人工内耳埋込み術は県内で最も多くの手術症例数を誇ります。嗅覚障害の原因として最も多い慢性副鼻腔炎では、内視鏡や手術用ナビゲーションなど先進医療機器を用いて精密で安全な手術を行っています。
神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010080xx99x01x 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病あり 35 18.40 21.46 25.71 48.00
010110xxxxx40x 免疫介在性・炎症性ニューロパチー 手術・処置等24あり 副傷病なし 25 21.24 16.95 44.00 55.76
070560xx99x0xx 全身性臓器障害を伴う自己免疫性疾患 手術なし 手術・処置等2なし 24 17.96 17.16 33.33 60.00
010080xx99x00x 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 21 12.24 9.99 9.52 31.90
010080xx99x1xx 脳脊髄の感染を伴う炎症 手術なし 手術・処置等21あり 13 29.69 27.82 46.15 38.15
当科では、脳から脊髄・末梢神経・筋におよぶ広範な神経系の診断・内科治療を行っています。外来では、頭痛診療、認知症診療をベースにパーキンソン病の鑑別診断を核医学検査(DATスキャンおよびMIBG心筋シンチグラフィー)を行っています。神経生理検査である筋電図・神経伝導検査については、鹿児島大学脳神経内科の専門医を招聘し、極めて質の高いレベルで行っています。入院部門では脳脊髄感染症(脳炎・髄膜炎・脊髄炎)や自己免疫性神経疾患(多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、重症院無力症など)を中心に治療を行っています。免疫グロブリン大量療法、免疫吸着療法、分子標的薬(ナタリズマブなど)など最新の治療手段を導入し、患者様の早期の在宅復帰が可能となるよう努めています。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 20 8.30 8.95 0.00 65.85
080190xxxxxxxx 脱毛症 - - - - -
080011xx99xxxx 急性膿皮症 手術なし - - - - -
080090xxxxxxxx 紅斑症 - - - - -
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2なし - - - - -
皮膚科では、皮膚に生じる疾患全般に対し、診断・治療を行っています。皮膚疾患はウイルス・細菌感染症、湿疹・皮膚炎、水疱症、腫瘍など多岐にわたり、内臓疾患との関連が疑われるものもあります。内臓疾患との関連が疑われる際には他科と連携し、精査を行います。また、接触皮膚炎など接触により皮膚症状が現れていることが疑われる場合には、パッチテストなどでの精査も行っています。原因を追究することが、疾患の治療につながると考え、日々の診療にのぞみ、安心できる医療の提供に努めています。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110070xx0200xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 107 7.16 7.31 9.35 74.21
110080xx01x0xx 前立腺の悪性腫瘍 前立腺悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 91 8.14 12.92 0.00 68.29
11001xxx01x0xx 腎腫瘍 腎(尿管)悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 59 8.66 12.30 1.69 68.34
110070xx99x20x 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等22あり 副傷病なし 57 13.95 11.31 0.00 68.32
11012xxx020x0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術等 手術・処置等1なし 副傷病なし 46 6.80 5.75 4.35 70.07
尿路性器癌に対する手術や、尿路結石に対する治療が中心になります。
腎臓の癌に対する手術は、ロボット(ダビンチ)や腹腔鏡で行っており、H28年度は全国で10番目の症例数でした。前立腺癌に対する治療もロボットで行っており、再発した場合も、新規の薬剤や放射線治療を組み合わせて集学的に行えるのが特徴です。膀胱癌に対する治療は県下で一番の症例数であり、膀胱癌を光らせ、癌の取り残しを少なくした内視鏡治療(PDDシステム)を、県内で唯一導入しています。進行癌は腹腔鏡で膀胱を全て摘除しますが、自分の腸管で新しい膀胱を造ることも可能です。
尿路結石に対する治療法として、背中から(経皮的)と、尿道から(経尿道的)、体外衝撃波の3種類の治療法が選べます。全ての機械が揃っているのも、県内では当施設だけです。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120170xx01x0xx 早産、切迫早産 子宮破裂手術等 手術・処置等2なし 129 30.22 31.42 54.26 30.59
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 122 13.92 9.75 40.98 33.58
120170xx99x0xx 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2なし 78 24.36 20.41 62.82 31.47
120260xx01xxxx 分娩の異常 子宮破裂手術等 66 8.45 9.67 45.45 32.30
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術(腟式を含む。) 腹腔鏡によるもの等 62 6.18 6.37 0.00 41.40
産婦人科においては、ハイリスク患者の妊娠・分娩に関する治療、入院が多くなっています。切迫早産や、妊娠中期での破水、多胎、前置胎盤、既往帝切妊娠、妊娠高血圧症が多くなっています。これは鹿児島市立病院が総合周産期母子医療センターで、県内の多くのハイリスク患者を受け入れているからです。また、婦人科としては卵巣腫瘍などの治療が増加しています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 163 2.38 3.59 0.61 69.69
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 120 10.11 11.99 3.33 67.30
040040xx9909xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等29あり 42 11.12 10.56 0.00 65.60
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 32 13.44 19.65 9.38 66.16
040040xx9905xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等25あり 31 23.84 18.99 0.00 69.10
呼吸器に起こる病気は実にさまざまです。近年増加しつつある肺癌、喘息をはじめとしたアレルギー、肺炎や結核といった感染症のほか、喫煙に関連する生活習慣病COPDや間質性肺炎など、当科ではこれら多彩な疾患に対する診断と治療を行っています。
とくに肺癌はこの数年で目覚ましい発展がみられ、免疫療法(免疫チェックポイント阻害薬)や分子標的薬など新たな治療法が患者さん個々の状態に合わせておこなわれるようになってきました(プレシジョンメディシン)。われわれはPETや超音波気管支内視鏡などを用いて、精密な診断をおこなうとともに、より早く最適な治療方針を決定するため外科、放射線科、病理診断科とも連携したチーム医療を実践しています。
また、間質性肺炎やCOPD急性増悪をきたした呼吸不全患者さんに対しては、ハイフロー酸素療法(ネーザルハイフロー)やNPPV(非侵襲的陽圧換気)なども駆使した救命治療。外来では、初診当日にCTや呼気一酸化窒素濃度、精密肺機能検査、喀痰検査などが行えるため、喘息や慢性咳嗽などに関する迅速で正確な診断が可能となっています。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 247 3.33 3.03 0.00 66.96
050050xx02000x 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 85 5.69 4.62 0.00 68.41
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 64 6.70 5.30 4.69 55.48
050210xx97000x 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 56 15.48 11.21 16.07 76.16
050130xx99000x 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 54 19.87 17.71 37.04 78.89
循環器内科では、狭心症、虚血性心疾患の検査・治療のための入院が最も多くなっています。
薬物治療で効果が不十分な場合には、主としてステント治療を行います。次に多い症例は心筋梗塞ですが、24時間体制で急性期に緊急ステント治療を行ない、合併症の厳重な管理のもとに救命率の高さを誇っています。心肺停止の患者さんでも蘇生された場合には補助循環装置などを用い社会復帰を目指して最先端のチーム医療を行っています。うっ血性心不全も高齢の患者さんの増加に伴い増えてきています。徐脈性不整脈は、殆どの症例でペースメーカー植え込みの適応となる疾患です。当院ではリードレスペースメーカーも導入し、ペースメーカー植え込み症例は増加の一途をたどっています。

救急科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
161070xxxxx00x 薬物中毒(その他の中毒) 手術・処置等2なし 副傷病なし 45 2.67 3.58 20.00 47.29
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 35 3.40 7.34 5.71 37.91
161060xx99x0xx 詳細不明の損傷等 手術なし 手術・処置等2なし 34 2.62 4.01 8.82 46.53
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 31 4.29 9.68 25.81 55.52
161020xxxxx00x 体温異常 手術・処置等2なし 副傷病なし 27 4.04 5.73 22.22 48.44
鹿児島市立病院救急科は救命救急センターとして、最重症患者および他院では対応困難な症例だけでなく、ウォークイン外来を含め全ての救急患者に対して365日24時間、救急診療を行っております。また、当院はドクターヘリ、ドクターカーの運用を担っており、鹿児島県全域で発生する多発外傷、ショック、熱傷、中毒、心肺停止などの重症患者に対してより早い医療介入を行なっており、平成29年度の救急車搬送件数は3,853件(前年度3,567件)、ドクターヘリ出動1,144件(898件)、ドクターカー出動922件(878件)と年々増加しています。さらに、昨今頻繁に発生している災害にも対応すべく、鹿児島県の基幹災害拠点病院を担うとともにDMAT(災害派遣医療チーム)にも力を注いでおり、常に3チームのDMAT派遣が可能であり熊本地震にも出動しています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 146 10.85 11.44 8.22 74.88
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 副傷病なし 75 9.44 10.61 16.00 72.15
060010xx99x40x 食道の悪性腫瘍(頸部を含む。) 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 56 8.89 9.69 3.57 66.52
060050xx99x00x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 46 6.76 9.90 13.04 69.37
060060xx97100x 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 副傷病なし 41 9.63 15.55 17.07 73.76
消化器内科では食道より胃、小腸、大腸、直腸までの消化管、肝臓、膵、胆道系のすべての消化器疾患の診療を担当しています。平成29年度の診断群分類別患者数としては、悪性新生物(がん)による疾患が多く、早期のがんに対する内視鏡的治療や、経皮的治療などの先端的治療を積極的に取り入れています。さらに進行した消化器がんにたいしては最新の化学療法(抗がん剤療法)を導入して治療成績の向上を図っています。
当院は地域の救急医療の中核的な役割をはたしており、救急医療体制の整備にも力を入れております。消化器内科の担当する救急疾患としては胆道系疾患(胆石、胆管炎等)が多く、緊急の内視鏡的治療を24時間体制にて施行できる体制を整えております。
消化器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx02000x 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 68 7.43 7.40 5.88 61.21
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 51 6.02 6.64 0.00 61.43
060035xx01000x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 34 15.79 15.61 17.65 73.91
060040xx02x00x 直腸肛門(直腸S状部から肛門)の悪性腫瘍 肛門悪性腫瘍手術 切除等 手術・処置等2なし 副傷病なし 28 16.11 17.49 7.14 67.61
060020xx02x0xx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 手術・処置等2なし 25 19.44 17.27 12.00 74.28
消化器外科では、症例数としては胆石症などの胆嚢疾患や鼡径ヘルニアなどが多く、そのほとんどを腹腔鏡手術で対応しています。他にも、胃、大腸、虫垂などの消化管関連疾患は、良性・悪性にかかわらず、腹腔鏡手術を基本として手術計画を立てています。食道・胃の粘膜下腫瘍などは、消化器内科と合同で腹腔鏡と内視鏡を使用した低侵襲の手術を手がけています。また、当院は、ほぼ全診療科を有する特徴から、合併症を有する悪性疾患の紹介も多く、これらの手術も他科の協力のもとに総合的診療を実施しています。さらに、肝臓、胆管、膵臓などの疾患は、診断と治療に特殊な精査が必要となるため、消化器外科・消化器内科・放射線科・病理診断科が協力して、正確な診断から適切な治療へと結びつくような診療を心がけ、実践しています。
乳腺外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
090010xx01x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの(内視鏡下によるものを含む。))等 手術・処置等2なし 20 14.80 11.45 0.00 66.95
090010xx02x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 単純乳房切除術(乳腺全摘術)等 手術・処置等2なし 18 14.94 10.15 5.56 69.11
090010xx99x40x 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等24あり 副傷病なし 12 2.83 4.49 0.00 57.00
090010xx03x0xx 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2なし 10 12.80 6.37 0.00 69.90
090020xx97xxxx 乳房の良性腫瘍 手術あり - - - - -
乳腺外科では、乳癌の診断・手術・化学内分泌療法を包括的、系統的に実施しています。乳癌はわが国でも急速に増加しつつあり、女性の悪性腫瘍中最も多く、女性の11人に1人の罹患が予測されます。一方、乳癌は早期発見・早期治療で治癒する症例が多く、予後は良好です。当科では、Tomosynthesis機能を備えたマンモグラフィとベッドサイドに常設した超音波診断装置を駆使し、これらをガイドに穿刺吸引細胞診や針生検も遅滞なく実施して早期発見に努め、手術は、整容性を損なわない乳房部分切除や形成外科と連携してExpander / Implant 或は自家組織による一次・二次の乳房再建術を行い、術後補助療法や進行再発乳癌では、免疫組織学的サブタイプに応じたきめ細かな化学・内分泌・分子標的治療を実践しています。
新生児内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 副傷病なし 133 13.35 6.18 6.77 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2なし 107 21.10 11.49 7.48 0.00
140010x299x2xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等22あり 70 35.00 27.18 8.57 0.00
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等21あり 49 17.86 11.50 0.00 0.00
140010x299x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等21あり 44 24.59 23.51 40.91 0.00
新生児内科では、早産児や低出生体重児の入院が多く、呼吸窮迫症候群(RDS)等の呼吸障害に対し人工呼吸管理や循環管理を行っています。また、哺乳できない赤ちゃんには輸液管理を行っています。呼吸状態の悪い赤ちゃんには膜型人工肺(ECMO)を用いた治療や、重度の感染症の赤ちゃんには血液浄化療法を行っています。1000g未満の超低出生体重児が約60名入院しますが、95%の生存率を達成しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 48 10 19 33 11 7 1 7
大腸癌 20 33 36 56 32 12 1 6,7
乳癌 22 31 11 4 5 0 1 7
肺癌 76 14 89 192 45 112 1 6,7
肝癌 14 32 33 17 10 143 1 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
我が国では悪性新生物(がん)の罹患率は増加しており、生涯2人に一人はがんに罹患するとされています。当院はがん診療連携拠点病院でもあり、がんに対する診療を重要な責務の一つとして掲げております。5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)に対してそれぞれの専門医を配置し、すべてのステージのがん(早期より進行がん)に対して高度な専門的医療を提供しております。治療法の選択に関しては内科、外科、放射線科などの多領域の診療科、薬剤師、看護師などの多職種との合同カンファレンス等を通して最適な治療法を選択できる体制を整えております。がん治療に関しては生活の質をおとさずに治療を継続できるよう外来化学療法室も充実させ専門の化学療法担当医、薬剤師、看護師にての診療を行っております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 17 7.76 55.47
中等症 58 11.97 74.78
重症 17 16.12 79.94
超重症 6 8.83 92.50
不明 0 0.00 0.00
肺炎は日本人の死因の第3位を占める重大な病気です。肺炎は重症度があがるほど命の危険度があがります。市中肺炎の重症度は呼吸や意識の状態、血圧や脱水などをもとに決定していきますが、当院の入院患者では重症度が高いほど、平均年齢も高くなっています。とくに高齢者が肺炎にかかると非常に危険です。肺炎治療の基本は原因となっている微生物(起因菌)を制御する抗菌薬(抗生物質)を投与することです。抗菌薬には非常に多くの種類がありますが、当院では精度の高い細菌検査(塗抹、培養、遺伝子増幅法:LAMP法など)をより迅速に行うことによって、最も適正な抗菌薬を選択し、投与できる体制が構築されています。高齢化社会を迎えた今、肺炎に対してより安心な医療を提供できるよう努めています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 172 17.49 74.15 63.44
その他 14 20.00 65.79 4.84
平成29年度、鹿児島市立病院脳神経外科に入院した脳梗塞の患者数はI63$発症3日以内が172名、その他が14名で、9割以上が3日以内の急性期患者であり、tPA治療、更に必要な場合は機械的血栓除去術を積極的に行っています。急性期患者はStroke Care Unitあるいは救急病棟にて加療を行いますが、発症早期より積極的にリハビリテーションを行い良好な予後を得ています。重症度にかかわらず急性期治療の目途が立ち次第、回復期リハビリテーション病棟を有する連携施設に転院をお願いし、平均在院日数が17.49日、転院率は63.44%となっています。また脳梗塞の原因精査を行い、内科治療に加え、頸動脈狭窄に対するステント術や血行再建目的のバイパス術をリハビリテーション転院治療終了後、再入院の上行っています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K610-3 内シャント又は外シャント設置術 22 3.41 4.82 18.18 67.59
K775 経皮的腎(腎盂)瘻造設術 - - - - -
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 - - - - -
K6261 リンパ節摘出術(長径3cm未満) - - - - -
K6262 リンパ節摘出術(長径3cm以上) - - - - -
当科は検尿異常、腎機能障害全般、電解質異常等について診断、治療を行っています。腎障害の原因精査のための腎生検(2-3泊入院)は2017年度72件行っています。末期腎不全の場合には腎移植を含めた腎代替療法を説明し、移植施設への紹介、内シャント造設(2017年度30件)、透析導入も行っています。
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7151 腸重積症整復術(非観血的なもの) 24 0.00 1.21 0.00 1.13
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) - - - - -
K300 鼓膜切開術 - - - - -
K060-31 化膿性又は結核性関節炎掻爬術(肩,股,膝) - - - - -
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) - - - - -
小児科は小児救急拠点病院として地域救急医療に貢献し、救急車対応のほか夜間や休日祝日の小児二次救急医療や市内外からの重症児の転院患者の受け入れなどを行っています。救急の対象となる疾患群はけいれん重積や急性呼吸不全、重度の脱水症を伴う疾患群で、入院対象となる疾患は熱性けいれん、急性脳炎・脳症、急性気管支肺炎、急性腸炎などです。そのほか化学療法も含めた慢性期疾患の治療も行っています。また小児外科をはじめとする外科的疾患へのサポートの充実や今後在宅医療の支援強化を図り、全身管理、呼吸器調整や栄養管理等を充実させてゆく予定です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 41 5.68 9.98 70.73 62.56
K0482 骨内異物(挿入物を含む)除去術(その他頭蓋,顔面,肩甲骨,上腕,大腿) 39 1.03 3.31 5.13 15.95
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) 37 1.24 2.78 0.00 33.78
K0462 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) 36 2.81 12.44 38.89 48.97
K093 手根管開放手術 23 0.26 2.04 4.35 66.17
鹿児島市立病院は特定機能病院として鹿児島県下の救急対応の中核病院の一つとして存在してきましたが、整形外科ではH30年7月より8人体制に増員となり、よりいっそうの救急患者対応が可能となりました。病院に救命センターが併設されているため外傷患者が最も多く、内訳は股関節大腿近位骨折、前腕骨折、上腕骨折、足関節周辺骨折などで、ほとんどの場合は手術的治療が行われています。また、手術室に3次元的な画像構築可能なZeego systemが設置されており、より複雑な骨折である骨盤骨折にも対応可能です。この他には変性疾患である変形性膝関節症、変形性股関節症に対する骨切り術、人工関節置換術も行っております。また、新生児内科、小児科、麻酔科が完備されていることから小児整形外科疾患、骨系統疾患、代謝性疾患の手術症例が多いことも当科の特徴の一つとなっております。脊椎疾患、腫瘍性疾患、手の外科疾患については専門性が高いため、手術が必要な場合は鹿児島大学病院並びに関連病院に紹介させて頂いております。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2191 眼瞼下垂症手術(眼瞼挙筋前転法) 26 0.88 1.88 0.00 66.19
K1002 多指症手術(骨関節、腱の形成を要する) 24 1.00 1.79 0.00 0.88
K0134 分層植皮術(200cm2以上) 16 8.75 31.44 75.00 69.44
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) 13 0.85 1.00 0.00 12.54
K287 先天性耳瘻管摘出術 13 1.00 1.15 0.00 15.15
形成外科は身体に生じた変形・欠損などを外科的手技を用いて改善し、患者さんの”Quality of Life”の向上を目指します。顔面・四肢の損傷や熱傷などの外傷、口唇口蓋裂、多合指症、漏斗胸、小耳症などの先天異常、皮膚腫瘍、皮膚がん、母斑、血管腫などの腫瘍、その他、眼瞼下垂や難治性潰瘍なども扱います。乳房再建手術(エキスパンダー・インプラント、腹直筋皮弁、広背筋皮弁)やマイクロサージャリー(顕微鏡下微小血管吻合)による遊離組織移植術など各種再建手術も行います。日本形成外科学会、日本熱傷学会、日本オンコプラスティックサージャリー学会の認定施設であり、重症熱傷治療のために日本スキンバンクネットワークにも加盟しています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 55 0.71 22.20 43.64 63.40
K1781 脳血管内手術(1箇所) 47 0.72 20.06 44.68 63.00
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 43 0.67 13.56 55.81 78.28
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 27 1.59 13.78 22.22 59.00
K1742 水頭症手術(シャント手術) 20 7.05 11.90 50.00 44.50
脳神経外科では、脳卒中(クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞)、頭部外傷、脳腫瘍、先天奇形、機能的疾患(三叉神経痛、顔面けいれんなど)、脊髄・脊椎疾患の治療を手がけています。急性期治療に特化し、他施設との積極的な医療連携を行っていますが、平成29年度の入院では、非外傷性頭蓋内血腫、頭蓋・頭蓋内損傷、脳梗塞の入院が上位を占め、重症度に拘わらず何れの疾患も平均在院日数は16日以下であり、脳卒中はほぼ60%以上が転院しています。また手術においては、脳動脈瘤頚部クリッピング、脳血管内手術を中心に行っていますが、平成29年度から、頭蓋内腫瘍摘出術、神経血管減圧術、脊髄脊椎手術を多く手がけるようになっています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 50 1.46 8.06 2.00 68.26
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 41 1.59 6.49 2.44 69.39
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 24 4.71 4.63 0.00 32.00
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 16 1.13 7.25 6.25 70.75
K5143 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) 15 1.80 6.67 6.67 75.40
呼吸器外科は主に肺や縦隔の病気に対する外科治療を行っています。肺癌は男性では1993年に死因のトップになり、女性では大腸癌につぎ第2位ですが一貫して上昇を続けています。そのような背景もあり、肺癌手術が当科症例のほとんどを占めています。当科では根治性、安全性、低侵襲性(胸腔鏡を用いた手術など)をモットーに、患者さん一人一人の生活や体力に応じた治療法を提案し提供いたします。たくさんの診療科を有する総合病院のメリットを生かし、複数の病気がある患者さんにも対応が可能です。また当院は救命救急センターを有しており、気胸や胸部外傷、気道狭窄などの急を要する病気にも随時対応しています。
当科では上記のように胸部全般を対象にしており、個々の患者さんにとって適正な診断と治療を提供することを大切にしています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 125 1.05 2.37 14.40 72.80
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 47 0.00 1.00 0.00 67.26
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) 24 7.96 29.08 12.50 69.75
K5551 弁置換術(1弁) - - - - -
K5612 ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) - - - - -
血管外科で閉塞性動脈硬化症に対し、バイパス手術、動脈形成術、血管内治療を行っています。低侵襲のカテーテル血管内治療を積極的に行っています。最近では循環器内科と協力して行っています。また、下肢末梢バイパス手術や複雑病変症例が増えています。また、フットケアにも対応しています。下肢静脈瘤では伏在静脈抜去例は少なく、レーザー血管内焼灼術の他に下肢交通枝結紮、瘤切除、高位結紮術を必要に応じて、同時に行っています。手術創を少なく、有効で美容的手術に心がけています。
心臓大血管外科は冠動脈バイパス術や弁膜症手術では弁置換術の他弁形成術を行っています。緊急の大動脈解離に対する大動脈置換術やステントグラフト治療が増える傾向です。
小児外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 113 1.00 1.00 0.00 2.58
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 40 0.88 4.25 0.00 10.43
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 32 1.00 1.00 0.00 4.56
K836 停留精巣固定術 23 1.00 1.00 0.00 2.35
K6333 臍ヘルニア手術 20 1.00 1.10 0.00 2.85
当科では16歳未満の小児を対象として小児科・新生児内科の医師と協力して外科的疾患の手術を行っています。対象疾患としては、①先天性疾患:食道閉鎖症、腸閉鎖症、横隔膜ヘルニア等で新生児期に手術を行います。②新生児消化管穿孔:出生時体重が1000g未満の超低出生体重時に主に見られる疾患で緊急手術が必要です。③急性腹症:腸重積症、急性虫垂炎等で小児科医師と協力して治療を行います。④ヘルニア:鼡径ヘルニア、臍ヘルニア、停留精巣等、小児外科で最も多く手術を行う疾患です。⑤外傷:交通事故や転落による肝臓・脾臓損傷、消化管損傷に対して治療を行います。急性虫垂炎、鼡径ヘルニア(女児)では内視鏡手術による低侵襲手術を行っています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 320 0.06 2.97 0.00 73.73
K2801 硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含む) 313 0.63 4.70 0.64 62.88
K2802 硝子体茎顕微鏡下離断術(その他) 88 0.68 4.14 0.00 61.85
K281 増殖性硝子体網膜症手術 40 0.95 5.73 0.00 53.43
K2683 緑内障手術(濾過手術) 20 0.55 6.10 0.00 71.70
疾患別では、白内障(水晶体再建術)と網膜硝子体疾患(硝子体茎顕微鏡下離断術、増殖性硝子体網膜症手術など、いわゆる硝子体手術)が眼科での2大疾患となります。白内障手術は外来日帰り、または入院での手術に対応しており、入院の場合は片眼3日間、両眼5日間の入院が基本です。硝子体手術では、網膜剥離や糖尿病網膜症、黄斑変性疾患、(黄斑前膜、黄斑円孔など)に対するものが多く、1週間程度の入院で対応しています。
耳鼻咽喉科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K3772 口蓋扁桃手術(摘出) 70 1.16 5.06 1.43 23.41
K319 鼓室形成手術 54 2.69 10.76 0.00 45.98
K340-5 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) 26 1.54 5.19 0.00 54.54
K4571 耳下腺腫瘍摘出術(耳下腺浅葉摘出術) 13 2.38 5.08 0.00 48.31
K368 扁桃周囲膿瘍切開術 11 0.36 5.27 0.00 35.91
耳鼻咽喉科は、頭頸部領域の急性・慢性炎症疾患や腫瘍性疾患、さらに感覚器疾患を取り扱っています。慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎、慢性副鼻腔炎、慢性扁桃炎に対する手術、および緊急気道狭窄・閉塞のリスクのある急性喉頭蓋炎、扁桃周囲膿瘍の救急対応を行います。また、頭頸部がん(舌癌、咽頭癌、喉頭癌、甲状腺癌など)の手術や化学療法を積極的に行っています。頭頸部がん手術では、形成外科や消化器内科との合同手術を行い、早期癌から進行癌までの手術治療が可能です。感覚器手術として、鼓室形成術と人工内耳埋込み術は県内で最も多くの手術症例数を誇ります。嗅覚障害の原因として最も多い慢性副鼻腔炎では、内視鏡や手術用ナビゲーションなど先進医療機器を用いて精密で安全な手術を行っています。
神経内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 18.08 18.58 91.67 70.67
K386 気管切開術 - - - - -
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K0134 分層植皮術(200cm2以上) - - - - -
K147 穿頭術(トレパナチオン) - - - - -
当科では、脳から脊髄・末梢神経・筋におよぶ広範な神経系の診断・内科治療を行っています。外来では、頭痛診療、認知症診療をベースにパーキンソン病の鑑別診断を核医学検査(DATスキャンおよびMIBG心筋シンチグラフィー)を行っています。神経生理検査である筋電図・神経伝導検査については、鹿児島大学脳神経内科の専門医を招聘し、極めて質の高いレベルで行っています。入院部門では脳脊髄感染症(脳炎・髄膜炎・脊髄炎)や自己免疫性神経疾患(多発性硬化症、ギラン・バレー症候群、重症院無力症など)を中心に治療を行っています。免疫グロブリン大量療法、免疫吸着療法、分子標的薬(ナタリズマブなど)など最新の治療手段を導入し、患者様の早期の在宅復帰が可能となるよう努めています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 111 2.41 4.08 9.91 74.45
K843-4 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) 91 1.37 5.77 0.00 68.29
K773-2 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術 82 1.94 6.16 6.10 69.62
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) 48 2.08 3.96 4.17 69.75
K841-21 経尿道的レーザー前立腺切除術(ホルミウムレーザー) 37 1.11 4.05 0.00 70.08
尿路性器癌に対する手術や、尿路結石に対する治療が中心になります。
腎臓の癌に対する手術は、ロボット(ダビンチ)や腹腔鏡で行っており、H28年度は全国で10番目の症例数でした。前立腺癌に対する治療もロボットで行っており、再発した場合も、新規の薬剤や放射線治療を組み合わせて集学的に行えるのが特徴です。膀胱癌に対する治療は県下で一番の症例数であり、膀胱癌を光らせ、癌の取り残しを少なくした内視鏡治療(PDDシステム)を、県内で唯一導入しています。進行癌は腹腔鏡で膀胱を全て摘除しますが、自分の腸管で新しい膀胱を造ることも可能です。
尿路結石に対する治療法として、背中から(経皮的)と、尿道から(経尿道的)、体外衝撃波の3種類の治療法が選べます。全ての機械が揃っているのも、県内では当施設だけです。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 268 16.07 4.44 53.36 31.95
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 150 13.78 4.90 36.67 33.93
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 71 0.93 4.25 0.00 40.75
K867 子宮頸部(腟部)切除術 59 1.00 1.00 0.00 43.41
K877 子宮全摘術 47 1.68 9.15 2.13 48.85
産婦人科においてはハイリスク妊婦が多いため、帝王切開分娩が418例ありました。またその中でも70%は緊急で行われています。この緊急性に対応できるように24時間体制で患者管理を行っていることが特徴です。婦人科においては子宮頸がん、子宮体癌、卵巣腫瘍に対する手術が多く行われています。また、最近では腹腔鏡による手術が増加しています。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 81 2.59 3.22 1.23 68.65
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 51 9.08 10.22 15.69 74.92
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 42 2.24 4.29 7.14 56.33
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) 37 0.03 21.43 2.70 64.05
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 25 2.96 4.96 4.00 55.64
循環器内科では、狭心症、虚血性心疾患の検査・治療のための入院が最も多くなっています。
薬物治療で効果が不十分な場合には、主としてステント治療を行います。次に多い症例は心筋梗塞ですが、24時間体制で急性期に緊急ステント治療を行ない、合併症の厳重な管理のもとに救命率の高さを誇っています。心肺停止の患者さんでも蘇生された場合には補助循環装置などを用い社会復帰を目指して最先端のチーム医療を行っています。うっ血性心不全も高齢の患者さんの増加に伴い増えてきています。徐脈性不整脈は、殆どの症例でペースメーカー植え込みの適応となる疾患です。当院ではリードレスペースメーカーも導入し、ペースメーカー植え込み症例は増加の一途をたどっています。
救急科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K386 気管切開術 10 11.90 16.40 80.00 78.00
K6151 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(止血術) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K0003ロ 創傷処理(筋肉、臓器に達するもの)(長径10cm以上)(その他のもの) - - - - -
K0731 関節内骨折観血的手術(肩,股,膝,肘) - - - - -
鹿児島市立病院救急科は救命救急センターとして、最重症患者および他院では対応困難な症例だけでなく、ウォークイン外来を含め全ての救急患者に対して365日24時間、救急診療を行っております。また、当院はドクターヘリ、ドクターカーの運用を担っており、鹿児島県全域で発生する多発外傷、ショック、熱傷、中毒、心肺停止などの重症患者に対してより早い医療介入を行なっており、平成29年度の救急車搬送件数は3,853件(前年度3,567件)、ドクターヘリ出動1,144件(898件)、ドクターカー出動922件(878件)と年々増加しています。さらに、昨今頻繁に発生している災害にも対応すべく、鹿児島県の基幹災害拠点病院を担うとともにDMAT(災害派遣医療チーム)にも力を注いでおり、常に3チームのDMAT派遣が可能であり熊本地震にも出動しています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6152 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) 129 1.57 8.33 7.75 74.70
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 90 1.81 8.76 14.44 71.42
K721-4 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 43 1.35 5.02 0.00 69.21
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 42 1.48 6.98 11.90 72.05
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 38 0.34 7.26 0.00 72.92
消化器内科の担当する消化器疾患の中でも悪性新生物(がん)に対する内科的手術が近年増加しています。肝臓がんに対してはカテーテルを用いた肝動脈化学塞栓術による治療を積極的に行っております。消化管がん(食道、胃、大腸)に関しては早期に発見し、内視鏡的治療(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術)にて完治することが可能となってきております。胆道(胆嚢、胆管)、すい臓に発生するがんによって胆管、膵管に狭窄をきたした症例では外科的治療、化学療法を施行するために、当科にて内視鏡的にステントを留置し状態の回復を図る症例も増加しております。
結石にて胆道の閉塞をきたして緊急入院される症例も多く、緊急の内視鏡的治療(内視鏡的乳頭切開術)にて総胆管結石の排出するなど、救急症例での手術にも対応しております。
消化器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 126 1.37 5.21 5.56 62.30
K6335 鼠径ヘルニア手術 48 2.06 4.02 4.17 68.25
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 47 1.55 3.17 0.00 62.45
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 41 3.78 13.22 19.51 73.29
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 24 0.58 4.04 0.00 37.88
消化器外科では、症例数としては胆石症などの胆嚢疾患や鼡径ヘルニアなどが多く、そのほとんどを腹腔鏡手術で対応しています。他にも、胃、大腸、虫垂などの消化管関連疾患は、良性・悪性にかかわらず、腹腔鏡手術を基本として手術計画を立てています。食道・胃の粘膜下腫瘍などは、消化器内科と合同で腹腔鏡と内視鏡を使用した低侵襲の手術を手がけています。また、当院は、ほぼ全診療科を有する特徴から、合併症を有する悪性疾患の紹介も多く、これらの手術も他科の協力のもとに総合的診療を実施しています。さらに、肝臓、胆管、膵臓などの疾患は、診断と治療に特殊な精査が必要となるため、消化器外科・消化器内科・放射線科・病理診断科が協力して、正確な診断から適切な治療へと結びつくような診療を心がけ、実践しています。
乳腺外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K4765 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術・胸筋切除を併施しない) 19 1.42 12.37 0.00 66.53
K4763 乳腺悪性腫瘍手術(乳房切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 18 1.61 12.11 11.11 69.83
K4762 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) 11 1.18 11.55 0.00 68.64
K4742 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm以上) - - - - -
K4741 乳腺腫瘍摘出術(長径5cm未満) - - - - -
乳腺外科では、乳癌の診断・手術・化学内分泌療法を包括的、系統的に実施しています。乳癌はわが国でも急速に増加しつつあり、女性の悪性腫瘍中最も多く、女性の11人に1人の罹患が予測されます。一方、乳癌は早期発見・早期治療で治癒する症例が多く、予後は良好です。当科では、Tomosynthesis機能を備えたマンモグラフィとベッドサイドに常設した超音波診断装置を駆使し、これらをガイドに穿刺吸引細胞診や針生検も遅滞なく実施して早期発見に努め、手術は、整容性を損なわない乳房部分切除や形成外科と連携してExpander / Implant 或は自家組織による一次・二次の乳房再建術を行い、術後補助療法や進行再発乳癌では、免疫組織学的サブタイプに応じたきめ細かな化学・内分泌・分子標的治療を実践しています。
新生児内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) 91 0.00 34.00 40.66 0.00
K9132 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) 64 0.00 64.47 45.31 0.00
K7322 人工肛門閉鎖術(腸管切除を伴う) - - - - -
K1381 脊椎披裂手術(神経処置を伴う) - - - - -
K734 腸回転異常症手術 - - - - -
仮死状態で出生した赤ちゃんに、気管挿管による人工呼吸などの新生児仮死蘇生術を行っています。また、重症な場合は脳を護るための低体温療法を行っています。生まれつきの腸の異常(腸閉鎖、腸穿孔など)や脳神経系の異常に対して手術を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 3 0.02
異なる 16 0.12
180010 敗血症 同一 95 0.69
異なる 26 0.19
180035 その他の真菌感染症 同一 4 0.03
異なる 1 0.01
180040 手術・処置等の合併症 同一 74 0.54
異なる 14 0.10
この指標は、様々な疾患・病因で発症する播種性血管内凝固症候群(DIC)や 感染症が重症化し臓器障害を引き起こしている敗血症、および 手術、処置などの合併症の発生率を表したものです。
入院契機が同一の症例とは、DIC や感染症、合併症の治療目的に入院した症例を表し、異なる症例とは、入院契機となった疾患治療中に DIC や感染症、合併症の治療が主となった症例を表しています。
当院においては、入院契機同一の敗血症発生率が 0.76、手術・処置などの合併症発生率が 0.49となっています。内科的敗血症患者や敗血症の原因となっている感染巣を手術や処置で治療する外科的緊急手術適応患者、多発外傷患者など 、緊急入院の患者がほとんどを占めています。
手術や処置などは、合併症を起こす事の無いように細心の注意を払って施行していますが、当院の地域的役割からも重症患者受け入れ要請が多いため、術前の全身状態の評価を行うと、危険性の高い患者も多く、起こりうる合併症については、事前に可能な限り、ご本人やご家族に説明し、ご理解していただいた上で、手術や処置、検査の施行に同意をいただくように努めています。
更新履歴