KAGOSHIMA CITY HOSPITAL 鹿児島市立病院

 - 輸血・免疫検査部門 KAGOSHIMA CITY HOSPITAL

臨床検査技術科 

h1_rinken

輸血・免疫検査部門の紹介

安全な輸血を迅速に行なうために臨床検査技師が24時間体制で輸血業務を行なっています。
輸血検査部門で行なっている主な検査業務は下記のような内容です。

血液型検査

ABO血液型,Rh血液型(D)の血液型判定を行ないます。

不規則抗体スクリーニング検査

ABO血液型以外の赤血球抗原に対する抗体検査です。
過去の輸血や妊娠によって産生された抗体で有り、輸血の副作用の原因となる抗体を検出します。

交差適合試験

患者血液と輸血する血液の適合性をチエックする検査です。

プレビアキープ

県内全域から紹介された前置胎盤などの患者様のための安全な妊娠の継続と、出産時の大量出血に迅速に輸血対応できるように血液製剤を確保管理しています。

自己血の保管管理

輸血による副作用などを回避するために、患者様の血液を計画的に貯血して輸血することがあります。
貯血された血液を24時間温度管理のできる保冷庫にて、手術当日まで保管管理しています。

輸血副作用の調査

輸血を受けられた患者様の様子を看護師が観察し、副作用の情報を輸血室が管理しています。

輸血後感染症の予防は現在可能な限り行なわれていますが、まだ原因のわからない肝炎などがあります。当院では血液センターと協力してその解明と予防や治療のために努めています。患者様の健康の為にまた輸血の合併症・副作用・遡及調査に対応するために輸血前の検体を保管管理しています。

遡及調査があった場合には患者様へご通知させていただき、輸血後検査の実施など臨床と協力して解明に努めています。

使用簿の管理

副作用に対応するために、患者様の輸血情報は20年間保管管理しています。