産科 KAGOSHIMA CITY HOSPITAL

産科

産科のご紹介

鹿児島市立病院産婦人科は、以前より鹿児島県内の様々な産科合併症をもった患者様や、内科、外科、脳神経外科および婦人科関連の疾患などをもった患者様の治療を精力的に行って参りました。
また、さらに医療施設として充実すべく、2007年11月1日から6床の母体胎児集中治療ユニット(MFICU)を完備し、総合周産期母子医療センターになり10年以上が経過しました。
これまでと変わらず、胎児から新生児までの一貫した周産期管理を実践しております。
医師スタッフ9名、医員8名の17名余りで、MFICU6床、産科ハイリスク病棟16床、産婦人科病棟56床の78床を管理しております。
新生児センター36床のNICUとDICU等あわせて84床のバックアップのもと、県内の80%のハイリスクの妊婦さんの管理を行っています。

産科(母体胎児医療)で取り扱う疾患

年間の分娩数は700件ですが、半数は様々な合併症を持つハイリスクの妊婦さんです。
最近5年間(2013年から2017年)の傾向を見ると、総分娩数3494例のうち63%は外来紹介です。耐糖能異常はその17%(376例)を占め、多胎妊娠15%(339例)、てんかん等の中枢神経疾患が3.9%(85例)を占めます。その他の合併症として、子宮内胎児発育不全は206例にも上ります。ヘリコプター搬送を含めた緊急母体搬送は823例で全分娩の24%を占めています。その69%(564例)が切迫早産と前期破水です。妊娠高血圧症候群は134例、前置胎盤49例、常位胎盤早期剥離が71例など、緊急性を要する重症疾患が含まれます。
多胎妊娠は双胎妊娠395例、品胎(三つ子)14例で合計409例が当科で分娩(前分娩の11.7%)されております。なかでも一卵性双胎の管理が重要となってきております。双胎間輸血症候群を代表とする多胎特有の疾患を、早期に発見し管理することにより成績の向上が認められています。胎生16~26週でこの疾患を発症した最先端の治療として、2014年9月より内視鏡を用いた胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固を行うことが可能となりました。4年間で鹿児島県はもとより、熊本県および宮崎県全域からの患者さん約30人に治療を行い良好な成績を収めております。

専門外来とドクターヘリ 

2008年4月からはハイリスク妊婦さんの専門外来も個別に設置し重点的に検査管理する体制となりました。2011年12月からは日勤帯でドクターヘリが稼働し始め、緊急を要する妊婦、新生児の搬送症例が徐々に増加しつつあり、治療成績の向上に貢献するものと期待しています。

扱う主な疾患・治療

産科疾患、胎児の形態学的な病気および内科疾患合併の妊婦さんの診察。

専門外来

産科セカンドオピニオン外来:毎週火および金曜日。
受診される場合は紹介状(診療情報提供書)と検査・病理結果などの資料、画像資料等をご用意下さい。
なおセカンドオピニオン外来では診療行為(検査・治療)は原則として行いません。
セカンドオピニオン外来は完全予約制です。
予約につきましては産科外来までお尋ね下さい。

助産外来

2016年5月23日より始まりました。
詳しくはこちらをご参照ください。

診療実績

最近5年間(2013年から2017年)、総分娩数3494例のうち先天性横隔膜ヘルニアや水頭症、髄膜瘤、消化管閉鎖などといった形態学的な病気を抱えた赤ちゃんの出生が約250例にのぼりました。
他院で分娩後に多量の出血があり生命の危険に瀕した褥婦などの救急車での搬送は約50例あります。
その他、胎児治療として胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術22例、胸腔-羊水腔シャント4例、胸水除去2例、経皮的羊水注入2例、経皮的胎児採血1例、胎児輸血1例を行いました。また最近増加している癒着胎盤などでの帝王切開時の子宮摘出は14例でした。
ドクターヘリでの妊婦さんの搬送は5年間で77例ありました。 

医師の構成

所属医師17名中男性7名、女性10名で、中学生までのお子さんの子育てをしながら働いている職員が多数います。男女共同参画社会の実践を目指しています。

学会認定施設など

・日本産科婦人科学会研修プログラム基幹施設
・周産期専門医基幹施設
・婦人科腫瘍専門修練施設
・日本女性医学会研修施設
・生殖医療専門医制度研修連携施設 
・JCOG参加施設
・婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構登録参加施設(JGOG)
・NRG参加施設

スタッフ紹介

氏名 プロフィール
   

部長
上塘 正人

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医・代議員
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医・指導医・評議員
  • 日本女性医学学会指導医
  • 日本糖尿病妊婦学会評議員
  • 日本妊婦高血圧症学会評議員
  • 母体保護法指定医師
  • 鹿児島大学臨床教授
  • 宮崎大学医学部非常勤講師
  • 医学博士
  • 日本産科医療補償制度原因分析委員
  • 遺伝診療学会認定医
  • J-CIMELSインストラクター

科長
中村 俊昭

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 婦人科腫瘍専門医指導医・代議員
  • がん治療認定医
  • Japan Clinical Oncology Group(JCOG)member
  • Japan Gynecologic Oncology Group(JGOG)member
  • NRG Oncology Group member

科長
前田 隆嗣

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医・指導医
  • 母体保護法指定医師
  • 医学博士
  • J-CIMELSインストラクター

科長
谷口 博子

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医

科長
池畑 奈美

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医
  • J-CIMELSインストラクター

科長
竹野 宜代

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 婦人科腫瘍専門医・代議員
  • がん治療認定医

科長
内藤 喜樹 (新生児内科兼任)

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 新生児蘇生法インストラクター
  • 日本周産期・新生児医学会(新生児)専門医
  • J-CIMELSインストラクター
  • ALSOインストラクター

医長
松本 純 

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • がん治療認定医

医長
橋本 崇史

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医・指導医
  • 日本産科婦人科遺伝診療学会認定医(周産期)
  • 胎児心エコー認証医

医長
中川 映理子

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医

医長
三浦 美沙

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医・指導医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医

医師
戸田 薫

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医

医師
庄 隆成

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医
  • 日本周産期・新生児医学会(母体胎児)専門医

医師
橋爪 綾帆

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医師
松宮 克樹

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医員

谷口 貴之

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医員

尾瀬 武志

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医員

田中 仁悟

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医員

伊集院 崇史

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医員

保﨑 憲人

認定医・専門等資格
  • 日本産科婦人科学会専門医

医員

秋葉 美里

 

 

外来診察・担当医師

研修医の先生へ

様々な産科合併症を持つ患者様の管理をはじめ、婦人科悪性腫瘍、周産期医療センターでの新生児医療の研修など幅広い分野で、豊富な臨床例の経験を積むことができます。
医学生の方は、夏休み、冬休み、春休みに関わらす、見学が可能です。
ご連絡頂ければアレンジ致します。
ご希望が有れば、当院内の宿泊施設の利用も可能です。
研修についてのご連絡はちらへ。

ご紹介いただく先生方へ

・ 母体搬送用チェックリスト (診療情報提供書)  WORD形式